退職電話実績 128
ご依頼データ
■20代性 ■契約社員 ■実家暮らし
■会社からの支給品 制服、鍵(ロッカーへ置いて帰りました)
[ad]
契約社員と正社員の差別が酷くて退職したいです。他にも辛い事があり、電話をかけるのも嫌なのでかわりに退職の電話をかけていただけないでしょうか。
とのご依頼でした。
まず当社がご依頼者様に確認をさせていただいたのが
必ず退職が出来る保証はない
という点です。この点をご了承いただき、お申込みいただきました。
ご依頼者様の依頼で、父親になりすまし、派遣会社の担当者にお電話しました。
・派遣の人はロッカーの使用を禁止されていて、いつもトイレで着替えをしていること
・名前ではなくて「派遣さん」と呼ばれること
・飲み会等イベントも参加させてもらえないこと
・食堂の使用が禁止、コーヒーも自動販売機で購入
・必要な情報も知らされず、当日にいきなり仕事を振られる。内容も正社員の人でも難しい仕事できつい内容。その仕事を終えても正社員の方の成果となり、派遣の名前は永遠に出ない。
上記の事を伝えてやめさせたいとお伝えしました。
担当者は、「契約の範囲内。他の派遣の人も同じ条件で働いています。正社員の方は給料天引きで引かれているのですが、派遣は引かれないので使用できない。退職は契約中なので認めるわけにはいきません。」と言われました。
一旦電話をお切りし、ご依頼者と相談して再度お電話しました。
「セクハラに関するボイスレコーダーがあります」とお話した所、
「コピーで良いので送っていただけないでしょうか。今回は特別に退職を認めます。書類をお送りしますので早急に返送をお願いします。」と退職を受理していただけました。
お電話で話した内容をメールで報告し、電話代行を終了とさせていただきました。
[ad2]